「店舗せどり」で必要な検索数は?

「店舗せどり」で必須ツールである、
“KDC200”ですが、
この間の日曜、
電池を変えて昼過ぎまで使えていたのですが、
その後、全く電源が入らなくなりました。
電池を再度交換しても、
何も光らない(T_T)
結局、
「新品」買おうと、
どれにするか検討中です。
決まったら報告します。
「店舗せどり」で安打製造機になるためには?
“店舗”、“電脳”に限らず、
商品を見つけようと思うと、
肝心なのは、
“検索数”です。
確率の問題でもあり、
“検索数”が多いと、
“あたり”も増えます。
イチローが、
メジャーや日本でシーズン最多安打を達成できたのは、
技術もさることながら、
打席数も多かった事が達成した要因でもあるでしょう。
それとよく似ています。
「せどり」も多くの商品を検索すれば、
“あたり”が出てきます(仕入れられる商品のこと)
ただやみ雲に、
“検索”すればいいってことではありません。
「違和感」のあるものを重点に検索しないと、
見つかりません。
で、“全然見つからないやん”となって、
「せどり」を辞める人も少なくはないです。
“検索数”はどうやって増やせばいいのか?
“検索数”を増やすにはどうしたらいいか?
・1店舗で片っ端から検索する
・多くのお店を回る
どっちが正解か?
当然、「多くのお店を回る」です。
でも絶対ではありません。
1店舗でたくさん見つけれる、
または見つかるのであれば、
1店舗の方が効率いいですよね。
そんな店舗は無い?っていう人がいるかもしれませんが、
せどり仲間で、
1日10店も回らずに5~600万円売上げる人もいます。
今、自分もそのやり方を修行中です。
話はもどって、
検索数を上げるには、
多くのお店を回りましょう。
目安として(1日中として)、
最低10件
できれば12~15件くらい回ればいいです。
検索数の目安は、
500~1,000件です。
1店あたり、40~80強の商品を検索する感じです。
この数値であれば、
無理をせず行けるのではないでしょうか。
ただ店舗間を効率よく、
移動しないと10件も回れなくなります。
効率よく回るためにも、
事前のルートづくりが大事です。
前日までに、
そのお店を回るか決めましょう。
当日行き当たりばったりだと、
時間ばかりが過ぎて、
効率が悪いですよ。
“準備あれば憂いなし”