仕入れの時に、よくやる失敗!

北海道、えらい暑さですね。
この時期で、39度越えとは(+_+)
エアコンはあまり普及してないとかで、
大変だと思います。
このペースだと、
8月は50度いくのでは?(いかんか?)
仕入れの時の失敗(その1)
初心者の時にやりがちなのが、
セットモノや、
1個じゃなく複数個になっているもの。
JANを読み込んで、
出てきたカタログがその商品(1個)だったとしても、
商品タイトルをよく読むと【12個】とか【8個】とか、
書いている場合があります。
JANはあっています。
画像もあっています。
ので、それだけを見て、
利益が大きいので、
はやとちりしてしまうパターン。
変に価格差があるときは、
しっかりカタログを見ましょう!
仕入れの時の失敗(その2)
同じところにあるからといって、
同じ商品とは限らない場合があります。
陳列するのは、
たいがいアルバイトやパートの人。
全商品覚えているのではないし、
人間なので間違える事もあります。
で、こちらは仕入れる方ですが、
同じところに並んでいたら、
同じ商品と思うでしょう。
でも気をつけたいのが、
色違いや、
同じような形状や色でも、
JANが違う場合があります。
先ほどの陳列する店員さんは、
間違って並べる場合がありますので、
複数個かごに入れるときは、
JANを見て入れましょう。
仕入れの時の失敗(その3)
レジの人が、
個数の数え間違いをする場合があります。
1個、1個JANを読み込まないで、
数えて一気にレジ打ちされるときは要注意です。
少なくなる時もありますが稀です。
かごに入れるとき何個入れたか覚えておきましょう!
まだまだ、
失敗はあります。
ちょっと気をつければ、
なんてことないことです。
失敗したあとは、
落ち込むので気をつけましょう!