“仕事”をするってどういうこと???

今日は雨でした。
春先ですから“三寒四温”でしょうか、
気温も下がって結構寒かったです。
風邪に注意です。
働くところはたくさんある
「人が足りない!」ってお店や会社で聞きませんか?
厚生労働省が発表しているものですが、
一般職業紹介状況の有効求人倍率。
“平成30年平均の有効求人倍率は1.61倍で、
前年に比べて0.11ポイント上昇。“
となっています。
倍率は「有効求人数」を「有効求職者数」で割った数値です。
“求人数”が多く、職を求めるいわゆる“求職者”
意味しています。
ですが、なかなか職に就けない人も多くいています。
「働くところ」はたくさんありますが、
「働きたいところ」はなかなかないのでしょう。
・やりたいこと(職種)の募集がない。
・自分が気に入ったところがあっても少数しか採用されない。
・給与と労働内容が合わない。
などの理由もあるでしょう。
仕事とは?
当然、好きな仕事ができたらいいでしょう。
それにプラス給与が良かったら、なおいいでしょう。
自分は本業で好きな職に就いています。
しかしながら給与はイマイチ(@_@)
この年齢で威張って言える額ではありません。
でも好きなので続けられます。
収入は副業である「せどり」でがんばっています!
“仕事とは?”
自分の考えですが、
“人生を生きていくための「手段」であって、「目的」
自分の思った仕事(職場や会社)
生きていく(生活)ための“手段”ですから、
収入を得られればいいという考えかたぐらいでいいです。
「仕事」や「人間関係」で好き嫌いが出てくるとは思いますが、
我慢でなくお金をもらうためなのですから、
割り切ったらいいかと思います。
でも、
いやいや仕事をしてはいけません。
他の人に迷惑をかけますからね。
100%自分の希望通り就職して、
最後まで働き続けられるなどは稀です。
妥協とはいいたくないですが、
就職しないと“無”なので収入は一切ありません。
少し自分の思うところと違っても“仕事”
人生、時間が限られているのですから。