Amazonへの配送料を下げる方法(後編)
仕事のためとはいえ、
講習会は疲れますね~
眠いけど、ちゃんと聞いておかないと、
仕事ですからやらないとね。
昨日の続きです。
どこで安くできるのか その2
ヤマト便ほど、
安くならないですが、
140~160サイズで送るのにいいのが、
『エコムー便』です。
ここのウリは、
■同一都道府県内 配送料 1,280円
■お近くの都道府県 配送料 1,280円
3辺合計160cm未満、重量30kg未満ならOK!
要は、発送地から近いところは“1,280円”
ただ、
昨年からAmazonのFBAが特定できなくなり、
「FBA納品手続き」をしていくと、
Amazon側が勝手に倉庫を選択するので、
自分のところから遠いところになることも、ありえます。
そうすると配送料がかなりかかることも。
160サイズで、1,280円なら通常2,
700円ほどの節約になりますねぇ。
どこまで、1,280円で運んでくれるのか?
気になる配達範囲ですが、
エコムー便で教えてくれます。
※「発送地」を選択して範囲がわかるところがあります。
「対象地域」から「お住いの都道府県」を選択すると、
配送できる(1,280円で)地域がわかります。
集荷してもらう前日の18時まで予約すれば、
翌日に集荷してもらえます。
それすぎたら、翌々日になります。
登録して使ってみてください。
次回は、 もし配送先がサービス範囲に入らなくても、
あきらめなくていい方法をお教えします。