閉店セールはいつ行けばいいのか?

令和2年の1月も3分の2が終わりました。
売上は12月と変わりません。
利益的には1月の方がいい感じです。
正月が終わって、
店舗に行くと一般のお客さんは、
いつもより少なく買い控えしている感があります。
その点、Amazonはコンスタントに売れるからいいですね。
これからの時期「開店閉店」が増える
不定期ですが、
自分はこのサイトで店舗の「開店閉店」をチェックしています。
地域や業態によって探せるので便利です。
全てが網羅されているわけではないですが、
ある程度収集できます。
これからの時期(1~3月)くらいは、
開店閉店が増えます。
特に「閉店」が多いです。
それは、
・年末年始で売上上げてから閉店
・年度末(決算が2月、3月)に閉店
こういった理由からです。
店舗せどらーにとって、
「閉店」は、おい仕入先です。
でも狙っているのはせどらーだけではありません。
一般のお客様も狙っています。
ですので、
早め早めの行動が大事です。
「閉店セール」はいつ行けばいいか?
「閉店セール」は長いところで、
1ヶ月前くらいから打ち出すところもあります。
最初から店舗側も大幅な値引きはしません。
だって1日で売れたらまた仕入れないといけないので、
在庫管理が大変になります。
ですので、
最初は“20%OFF”とかから始まって、
最後の週や最後の日は“90%OFF”なんてこともあります。
ですが、
最後の週や最後の日に行くと、
棚に商品がありません。
ガラクタと思われるものばかりになっています。
じゃあいつ行けばいいのか?
これは、わかりません。
できれば初日から行くといいです。
その時に利益が取れない商品をチェックしておきましょう。
利益がその時点で取れるのであれば、
即買いです。
家が近所や仕事の帰り道なら毎日チェックして、
安くなった時点で買うのがいいですが、
先ほど言ったように、
せどらー以外の一般のお客様もライバルです。
翌日行ったら「無かった」なんてこと多々あります。
お店の営業時間中べったり張り付くのがベストですが、
それは誰にもできないでしょう。
いつ行けばいいというのはありませんが、
「閉店日」までこまめにのぞく。
これしかありません。
遠方であれば、その1回にかけるしかありません。
商品がなかったからといって、
お店を恨むのでなく、
「タイミングがわるかったなぁ」って思いましょう。
「開店」は一部の商品がおいしいですが、
「閉店」はほぼ全部の商品がおいしくなるので、
「閉店」するお店探していってみましょう。
できれば、
全商品検索するつもりで行ってくださいね。
※せどらーって検索が、かたよっていますから