あなたは“社内失業者”になっていませんか?

台風15号で、
千葉県の方々大変ご苦労されているみたいで、
何もできない(していない)自分が言うのは、
情けない話ですが、
国がもっと動かないといけないのでは?と思います。
防災関係は、
「自助」「他助」「公助」が基本ですが、
年配の人に「自助」はなかなか難しい。
「公助」が活発になるよう、
安倍さんお願いします。
50代に多い失業者
“失業者”って聞くと、
雇用されていないって思うでしょうが、
今は雇用されていても“失業者”となる、
「社内失業者」が増えているらしいです。
2011年の内閣府調査によると、
全国の労働者の8.5%にあたる465万人が社内失業者に該当だそうです。
特に50代が多いと。
急激に多いと!
社内失業者が生まれる理由の1つに、
“該当社員の能力不足”があげられるとか。
「社内失業者」ですから、
雇用はされているので、
給料はもらえます。
でも、このまま定年迎えたら、
何もできないおじさん?のできあがりです。
会社側も、
いつまででも“失業者”を雇っておくわけがないので、
定年まででなく早くクビ切りするようなことするでしょう。
会社側も求めている“個”の力
会社側にしても、
無駄な人は雇っておきたくないですが、
雇用している以上、
成果を上げてほしいと思っています。
組織力(会社力)を強くするには、
まず“個”の力を強くしたいと思っています。
昔は数人ダメなやつがいても、
給料払えるくらい会社にも体力があったでしょうが、
今はそんな余裕のある会社は少ないでしょう。
だから会社側は“個”の力を高めるため、
「副業」とかを許可したりしています。
自分は「社内失業者」だなって思った人は、
どうすればクビを切られずに済むか考えないといけません。
能力がないのであれば、
どうすれば能力がつくのか?
今、働いている会社の仕事とは別の仕事(副業)をしてみましょう。
視点が変わります。
やり方は最初わからないでしょうが、
本業に応用できることも多々あると思います。
あと、コミュニティに参加しましょう。
なんでもいいと思います。
趣味でももって、その集まりに参加するとか。
SNSで数人集まる会に参加するとか。
会社以外の人達と話すことによって、
知らない世界(業界とか)などが見えてきます。
どちらにも言えることは、
自分が今いている世界から別の世界へ行こうということです。
そうすることにより、
凝り固まった自分自身の世界観を壊して広げられます。
能力なんてそんな簡単なことで上がっていきます。
要は“行動力”と“モチベ―ション”を上げればいいのです。
僕も「社内失業者」にならないよう、
日々努力しています。