あなたは、目の前にある商品を見送れますか?

1月も早や10日、
3分の1が過ぎました。
売上はボチボチです。
仕入れは、
会社帰りのお店が「閉店セール」をやっているので、
毎日、手に持てるだけ買って帰っています。
6万仕入れの、5万見込み。
おいしいですね(今回は間違いなく見込み通りいけます)
電脳も楽天マラソンが始まったので、
イソイソと仕入れてます。
もっとガツガツいかないといけないです。
“店舗せどらー”失敗することとは?
年が明けると始まるのが、
「クリアランス」
アパレルに限らず、
冬物や年始に必要なものをお店は“処分”していきます。
せどらーにとっては、
ウマウマの時期です。
冬物と言えば(家電ですが)、
・ホットカーペット
・ストーブ
・電気あんか
・ヒーター
年始に必要なものといえば、
・カレンダー
・手帳
・お重箱
などなど
20~30%引きとかじゃなく、
「半額」とか70%引きなど、
ホント安くなります。
ここで、
自分もそうでしたが、
せどらーがやりがちな失敗とは?
「必要以上に仕入れてしまう」ことです。
確かに安いので、
見込み利益がよくなるので、
目の前にある商品を独り占めしたくなります。
リアル店舗で処分するのは、
この先、売れなくなるからです。
ネットも同じです(ただ1年中売れるものあります)
ですので必要以上に仕入れると、
在庫過多で自分の首を絞めます。
価格競争が起きて、
見込み利益が取れなくなることもシバシバあります。
利益が取れると思って、
テンションが上がったときこそ、
冷静になって仕入れましょう。
仕入れるポイントは?
目の前の商品を自分が仕入れなかったら、
「他のせどらーが取っていく」なんて思うんですが、
半分正解です。
「残したら他のせどらーに取られて利益を見逃す」
「儲かるから全部いっちゃえ」
なんて思ってしまうのですが、
“せどらー”だけが「クリアランス」を狙っていません。
一般の人も買います。
商品が“あっ!”というまに無くなることも多々あります。
ですので、
ライバルのことは気にせず、
自分の立ち位置をしっかりと認識しましょう。
さて仕入れるポイントですが、
モノレートをしっかりと見てください。
基本は1ヶ月以内に売り切れる個数
カレンダーに限っては、
1月中に売れる予測数のみ。
月に50個売れていて、
ライバルが4人で在庫40個あれば、
10個まで(ちょっと大雑把ですが)
資金力が無いのであれば、
2週間以内に売り切れる個数
(このくらいがちょうどいい)
特にカレンダーは気をつけてください。
薄っぺらいからといって必要以上に仕入れないこと。
手帳はプレるモノもありますが、
自分の資金に余裕がないかぎり、
売れる個数だけにしておく。
通常月でもいえることですが、
目の前の商品の利益が出るからといって、
あるだけ買わないようにするのが、
「せどり」でお金を残すコツです。
僕は以前、
必要以上に買って、
在庫が処分できるまで時間がかかって、
資金回転が悪くなり、
お金がいうほど増えませんでした。
その商品を逃しても、
他に儲けれる商品は必ず見つかります。
「あの時もっと仕入れとけばよかった~」なんて思うこともありますが、
前を向いていきましょう。
Amazonの規制が増えてきて、
今まで仕入れていたジャンル(アイロンやドライヤーなど)
を今は仕入れていませんが、
売上や儲けは変わりません。
それに代わるものを仕入れているからです。
仕入れは淡々と行いましょう。
クリアランスだけに、
頭の中を「クリア」にしましょう!
なんてね(^▽^)/